モチベは無くいていい
結局のところ、どうあがいていても誰も見ないこのブログ、先の項でもありましたがこのブログに関わっているすべてのモノは
”無”
なのです。
管理人も、文章も、ネタも、反応も全てが”無”ですから、もちろんモチベーションも“無“なのです。
ブログを続ける気力が無いということでは無くて、ブログ自体存在していないという感覚に近いものです。
元々そこにあったものなのか、なかったものなのか、あったように見えるのか、いつの間にか無くなっていたのか。
そこにあるのだけれども、認識されていないもの、
なので、関心もありませんし当然反応もありません。
無という存在がとっても優しいもののように感じてきて、今までギスギスしていた心を解きほぐしてくれるように思えてきたのです。
見栄を張り、背伸びをする必要性が無くなり、
堂々としていても誰にも認識されない
透明人間
にでもなったような感じ\(^_^)/
これはなかなか心地いいじゃない、ゆったりのんびりできるじゃない、
子供の頃は独り遊びも好きでしたので、自分のルール、自分の世界観で物語を創って誰にも邪魔されない環境で永遠に遊んでいたころのように
わくわく
する感じが湧いて出てきました。
今までの、背伸びしたブログは今日ここで
死にました
ブログの死ってこんなものなんですね。
人間の死もきっとこのようなモノなんでしょうね。
カンタン、あっけなく、スパっと終わるのでしょう。
ブログを辞める決心をしたわけではありません、
まあ辞めてもいいんだけど、気が向くまま風向きに任せましょう。
これからは、誰も見ないブログを子供の頃の独り遊びのように自由気ままにやっていこうと心に決めて、ブログテーマを変えたろうか、同時並行で別の事やろうかなどなど考えていた矢先に
おもしろい本と出合いました。
その記事は次回の
ブログが死にましたその②でお送りします。
まだ何も書いてないけどね
一度死んだブログのタイトルってどうしたらいいのかな~?めんどくさいからとりあえずそのままでいいか、まあ俺一人分かればいいだけの話だから何でもいいやね。
どうせだれも見やしないんだから
コメント