死にたいけれど、進化の途中
死にたくても死ぬのが怖い、なんて感情はあると思います。死にたいけど死ねないということで思い悩むこともあるでしょう。
怖い、痛い、死んだらどうなるか不安、等というリミッターがどうして効くのでしょうか?
これも、ヒトの進化の途中だからなのではないでしょうか、ここで死なれたら、38億年かけて育ててきた優秀なDNAを絶やすことになる、そんなことはしないぞっていう遺伝子のメッセージなのだと解釈してもいいと思います。
生命活動を維持する体力が弱い個体は、精神の衰弱による死も身体の衰弱と同様に、弱い遺伝子を後世に残さないという進化の過程によるものなのでしょうか?
だとしたら、病を克服したという遺伝子情報は進化に必要なのではないでしょうか?
精神、身体がもともと弱いヒトにでも、
それを乗り越えるための力が備わっているようにも感じますね。
思い悩むこと、なんとなく生きている事、死ねないから生きているだけ、これを乗り越える力があって、乗り越えた時に
強い遺伝子が残る
なんてことをDNAは考えているのだと思います。
困難にぶつかることは、進化の途中だから当たり前で乗り越えられることで強くなれる。困難が無くなったら進化は止まりDNAに見放されるなんてことも思ってしまいますね。
毎日つらい思いをするということは、38億年かけて生きてきたDNAが進化している証拠で、生命誕生の息吹を感じる事ができるのではないでしょうか。(ちょっと無理があるかな)
自己啓発系の言葉に日々、成長をしましょうなんて言葉がありますが、坂道が急であれば急であるほど進化の高さが増すのだと解釈していいと思います。
学校や会社、家庭で嫌な出来事、嫌な思いをしている方、死にたいと思う方も多いと思いますが、死ぬのが怖くて生きている。
その生きていること自体が日々進化しているのです。
困難を一つ乗り越えてゆけば、それだけ一つ強くなったとDNAが判断して個体(あなた)を維持することに全力を傾けるものだと思います。
困難といっても1日を一つ越えることだけでいいのです。
DNAは個体(あなた)を維持するために、体力や精神力を保つために健康方面に身体を持っていこうとするのではないかと思います。
明日にでも死にたいと感じている人もとりあえずは、仕方なくとも生きています
ただ、生きているだけということは
進化の真っ最中です。
どうして、毎日つらいのか それは
あなたが
進化しているからです
お疲れさまでした。
こんなところまでお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
より良く生きて、より良く死にましょう
”死テラシーブログ”
コメント